000000
掲示板

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。

◆ 東スポ映画大賞授賞式 投稿者:    引用する 

今週金曜日(26日)CSで放送があります。
リレーしますか!?。
ただ、細かい所ジョージのリアクション等が、オンエアーされるかどうかは不明です。
ちなみに、今日の無学。
チケット取り、ダメでした。
来月頑張ります。
2010/03/21(Sun) 09:52:09 [ No.1219 ]

◆ 49年目のリベンジ 投稿者:    引用する 

無学、行って来ました。
最初の鶴瓶噺。
いいとも終わりで、大阪に帰ろうとするも濃霧の為飛行機が飛ばず。
「晴れてるのに、なんで飛ばへんねん」と怒る鶴瓶さん。
その後、CAさんの話へ・・・。
喋った内容は、有名な話ばかりなので書きません(笑)。
その後、今週発売の週刊大衆。
「こういった類の雑誌に褒められるのは恥ずかしい」と鶴瓶さん。
あと、「ディア・ドクター」で、各映画賞総なめの鶴瓶さん。
28日授賞式の、東スポ映画大賞授賞式。
なにかを企む鶴瓶さん。
具体的なことは言いませんでしたが、逮捕されないでね(笑)。
続きは明日。
2010/02/25(Thu) 22:11:10 [ No.1212 ]
◇ Re: 49年目のリベンジ 投稿者:    引用する 

で、続きです。
ゲスト登場の前に、あるビデオが流れました。
X−BOXのCMと、きかんしゃトーマスが・・・。
勘がいい人なら、これだけでゲストが誰だかわかったと思います。
今月のゲストは、森本レオさんでした。
森本さん登場の前に、
「今日は2人で漫才をしたいと思います」と鶴瓶さん。
「僕に何をさせるんだ」と物まねをする鶴瓶さん。
森本さん登場。
第一声が、鶴瓶さんの予想通りでした(笑)。
手には、今週発売の週刊大衆・・・。
「よっ、新帝王」と、森本さん。
照れる鶴瓶さん。
その後は、
・住民票を未だに、地元名古屋に置く理由。
・鶴瓶さんデビュー当時のレギュラー、「ミッドナイト東海」。
鶴瓶さんの前に、森本さんが担当してたんです。
降板理由と、鶴瓶さん起用の理由。
鶴瓶さんも知らない事実判明に本人が一番驚いてました。
・故緒方拳さん、吉永小百合さんの話。
緒方さんの話のとき、舞台の後ろに緒方さん直筆の「山」の書が・・・。
それを見て「欲しい」と森本さん。
「俺も、貰ったんと違う。買ったんや」と鶴瓶さん。
その時の森本さんの目。
本当に欲しそうでした(笑)。
・2人の母親の話。
特に、森本さんの母親の話。
詳しくは書きませんが、考えさせられる話です。
最後に、ある本の一節を読むことになりました。
タイトル
芥川龍之介著、「蜘蛛の糸」。
タイトルを聞いたとたん、顔が凍りつく森本レオ。
理由は、今から49年前の高校生のとき、苦い思い出があるんです。
いつも感心するんですが、A−studioもそうやけど
鶴瓶さんの取材能力。
感服です。
読み始めると、客席から
「もうちょっと大きな声でお願いします(笑)」との声が・・・。
で、大きな声で読み直す、森本さん。
高校生のころから、今のような読み方をしてたそうです。
で、無学は終了しました。
来月の日程は未定。
今、全国ツアーで大忙しの鶴瓶さん。
来月も、平日かな!?。
って気もします。
が、わかりません(笑)。
来月もチケット取り、頑張ります。
2010/02/26(Fri) 08:56:41 [ No.1213 ]

◆ きらきらアフロ順番発表 投稿者:    引用する 

発表が遅くなって、すんません。
1、梅造(仙台市内)。
2、ごえもん(鹿児島市内)。
以上です。
(敬称略)。
アフロと、鶴瓶VS未知数芸人。
トップが同じ、梅造さんなので一緒に送ります。
出来る限り、明日からの一週間以内に送ります。
2010/01/30(Sat) 19:56:15 [ No.1208 ]
◇ Re: きらきらアフロ順番発表 投稿者:梅造    引用する 

楽しみに待ってます。
2010/01/31(Sun) 13:38:34 [ No.1209 ]

◆ おとうと、見てきました 投稿者:    引用する 

おとうとの前にも一本見たんです。
結構、アクション満載で、面白かったです。
一転しての、しんみりした映画。
結婚式の途中で出会う、ホテルのボーイ。
「エッ!?」って人が演じてました。
(ディア・ドクターの勘三郎さんも思ったんですが)
「彼も、友情or特別出演かな!?」と思ったんですが違いました。
誰かは、劇場で確認して下さい。
ラジオで「意外な人が・・・」とは聞いてましたが
まさか彼とは・・・。
話を本題に戻します。
最後泣きました。
勿論、山田監督ですから、結婚披露宴のシーンを初め笑うところがいっぱいあります。
最後、号泣しました。
俺鶴瓶さんとは、顔を覚えられて今年の9月で25年(笑)。
笑い泣きはありますが、演技で泣かされるとは・・・。
そういえば、ディア・ドクターで、各映画祭主演男優賞総なめですね、鶴瓶さん。
この調子で行けば、2年連続も夢じゃないです。
2010/01/30(Sat) 19:51:07 [ No.1207 ]

◆ 鶴瓶さん、あの大師匠と組んでМー1出場!? 投稿者:    引用する 

半年振りに、無学行って来ました。
我々が会場入りする前、無学の入り口前で鶴瓶さんが口論してました。
理由は、後で書きます。
で、無学スタート。最初の鶴瓶噺。
先程の口論の話。
無学を見に来たわけでもないのに、差し入れだけ持ってきたんです。
「見に来てるのなら、ありがたく貰う。でも、来てないのでしょ!?」
が鶴瓶さんの意見。
まあ、気持ちはわかるけど、最終的には貰ってましたけどね(笑)。
で、今週金曜日放送の、ぴったしコカンカンロケ話。
予定調和が嫌いな鶴瓶さん。
番組の進行を無視して、先に進みます。
が、だからこそ出会った偶然。
金曜日見て下さい。
あと、立川談志師匠と米団治(旧小米朝)の話が面白かったです。
2人の話は、近々アフロですると思います。、
そちらをご覧下さい。
ただ、ОA日まで談志師匠元気でいてるかなぁ・・・(笑)。
続きは、明日書きます。
2010/01/25(Mon) 20:21:57 [ No.1203 ]
◇ Re: 鶴瓶さん、あの大師匠と組んでМー1出場!? 投稿者:    引用する 

お待たせしました、続きです(笑)。
今月のゲストは、ナイツの2人でした。
最初に、漫才。
「ヤホー」とは、言いませんでしたが、内容はいつもの言い間違いネタでした(笑)。
テレビで良く聞くネタでしたが、意外と面白かったです。
ドラえもんの下りの時、
「コロコロコミック」を「コクチコクチコミック」と言ったんです。
予想しなかったボケに俺、そこからずーっと笑いっぱなしでした。
その後対談。
2人が出した本の話から、
「じゃない方芸人」土屋の突っ込みのバリエーションの話。
言い間違い漫才を始めるきっかけ。
所属プロ、マキセ芸能のチーフマネージャーが一緒に大阪に来た話。
(ナイツについて一緒に行動を全然しない。「マネージャーが、新幹線に乗った」と事務所も騒然としたそうです)。
鶴瓶さんが、「突然ガバチョ」「らくごのご」を人気絶頂期に辞めた理由。
東京の漫才協会と、落語芸術協会のの話から
鶴瓶さんが考える、上方落語協会改革案。
等が面白かったです。
で、タイトルに書いた話ですが・・・。
途中で、Мー1の話になりました。
DVDを見て、冷静に分析する鶴瓶さん。
驚く、2人。
「俺、いい相方がいれば、Мー1出たい」と鶴瓶さん。
すると、2人が
「今、内海桂子師匠が、同じこと言ってます。鶴瓶さん、桂子師匠と出て下さい」と懇願。
困惑する鶴瓶さん。
まあ、実現したら決勝に残れないと思いますが(笑)、話題にはなるでしょう。
対談が盛り上がりすぎて、時間がなくなり、漫才をもう一本する予定がしないまま、今月の無学が終了しました。
来月の日程は、未定。
ゲストも、一応「この人」と思ってお願いしてるそうです。
その人のOKがでれば、鶴瓶さんの公式サイトで日程が発表されると思います。
「今月とは又違う人」とのこと。
ってことは、お笑いじゃないのかなって気がします。
あくまでも予想です(笑)。
来月も、チケット取り頑張ります。
2010/01/26(Tue) 09:46:40 [ No.1204 ]
◇ Re: 鶴瓶さん、あの大師匠と組んでМー1出場!? 投稿者:菜々子    引用する 

私はナイツより 鶴瓶さんに「こいつは、やすきよにツッこんで叱られたんやで」と名指しされてたハタ坊さんが一番ウケました( ̄∀ ̄)
2010/01/26(Tue) 18:10:23 [ No.1205 ]
◇ Re: 鶴瓶さん、あの大師匠と組んでМー1出場!? 投稿者:サカエ    引用する 

…ハタ坊さん…そんなことを…!
チャレンジャーですね!!
2010/01/28(Thu) 15:56:52 [ No.1206 ]

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso