000000
掲示板

[ 指定コメント (No.874) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 質問 投稿者:    引用する 

鶴瓶さんがパペポなどで「ババ団子」とおっしゃっていますが、未だに「ババ団子」が何か解りません。
「ババ団子にはまって・・・」とか「ババ団子が鼻についたら
くさいくさい」とか・・・。
見たことも聞いたこともなかった言葉なのでネットで検索したら「こんがり焼いたババ団子」「かばんにつけると可愛い」と出てきて結局余計に混乱してしまいました・・。
どなたか「ババ団子」が何か解る方いらっしゃいませんか?「ババ」の意味はわかります。
2008/07/02(Wed) 22:49:10 [ No.873 ]
◇ Re: 質問 投稿者:    引用する 

ババ団子はそのままうんこってことでいいんじゃないでしょうか?
鶴瓶さんは子供の頃、神社の白壁にババ団子投げつけて遊んでたって言ってましたね
2008/07/03(Thu) 00:25:45 [ No.874 ]
◇ Re: 質問 投稿者:    引用する 

私の私見ですが、『ババたんご』って言ってはりませんか?

私は『ババたんご』=「肥だめ」と理解していますが、
皆様の見解はいかがでしょう?? ( ? _ ? )
2008/07/03(Thu) 19:37:00 [ No.875 ]
◇ Re: 質問 投稿者:    引用する 

俺の記憶では、おおぞらさんが書いてる通りです。
2008/07/03(Thu) 19:50:23 [ No.876 ]
◇ Re: 質問 投稿者:ガラック    引用する 

漢字で書くとばば担桶。担桶だけで(たご)(たごおけ)と読むそうですが、大阪の一部の方言で肥溜めを(ばばたんご)と言いますね。
あと小便たんごなんてのもあります。
2008/07/03(Thu) 22:18:42 [ No.877 ]
◇ Re: 質問 投稿者:かぎしっぽ    引用する 

私も大阪の下町生まれですが
子供のころ ババタンゴって言ってましたね
たんぼや畑の横にある「肥だめ」の事です

落っこちると 名前を変えないといけない
って言うお話もあったような・・
2008/07/04(Fri) 10:13:11 [ No.878 ]
◇ Re: 質問 投稿者:    引用する 

ババ団子じゃなくてババ担桶(肥溜め)って意味だったんですね
いやー知らなかった・・・
同じ関西地方でもいろいろ方言があって面白いですね。
2008/07/04(Fri) 21:36:17 [ No.879 ]
◇ Re: 質問 投稿者:    引用する 

皆様 有り難うございます。
沢山のお返事があり、今覗いてびっくりしました。
「ババ団子」じゃなく「ババ担桶」なのでね!!
頭の中に串にささったババが行ったり来たりしていたので
スッキリしました。
大阪産まれ 大阪育ちですが「肥だめ」も「ババ担桶」も聞いた事も見た事もなかったので勉強になりました(^^)
2008/07/05(Sat) 01:58:42 [ No.880 ]

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso