000000
掲示板

[ 指定コメント (No.1017) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ でんぐり返し 投稿者:    引用する 

無学、行って来ました。
まず、最初の鶴瓶噺。
「私は貝になりたい」の話。
中居君と一緒に、キャンペーンに回ることが多いとか・・・。
キャンペーンの一環で出た、「家族に乾杯」での一コマ。
(中居君出たんです)。
や、VS中居正広との「食わず嫌い王決定戦」に出ることが決まったことを報告しました。
あと今週金曜日、テレビ東京で収録される、きらきらアフロにも出るとか・・・。
中居君が、スタジオに現れたら、大変なことになるでしょうね。
おそらく、楽屋コーナーの出演になると思いますが・・・。
あと、鶴瓶さんが忙しいスケジュールの合間を縫って、色んな人の舞台を見に行くそうなんです。
今、大阪で上演中の「放浪記」。
これについては、熱く語ってました。
それと去年、大阪で上演された、「ミス・ワカナ物語」。
この舞台を見て、感激して出演中の、西川きよし師匠の子供忠志君に花を送ったんです。
数日後、鶴瓶さんの携帯に、きよし師匠からお礼の電話がかかってきて、そこできよし師匠から聞かされた衝撃の真実。
場内が、騒然となりました。
ただ、この話は、アフロでも出来ないと思います。
理由は、話の途中で、(放送上)不適切な言葉が出てくるからです。
相手が、上岡さんだったら空気を読むでしょうが、
相手が、松嶋ですからね(笑)。
そして、今月のゲスト。
紹介前に、
「今月は、漫才です。最近東京で売れ出してきた若手です」とのこと。
コンビ名が、「天才瑛一瑛士」。
「ん!?。誰やねん!?」の空気の中、現れたのが
今月のゲスト、ウエンツ瑛士です。
そこから、鶴瓶さん得意の(笑)、台本・打ち合わせ無しの漫才が始まりました。
漫才の途中、「森光子さん、87歳まででんぐり返ししててんで」と鶴瓶さん。
すると、「鶴瓶さん、出来ますか!?」とウエンツ。
すると「それぐらいできるがな」と鶴瓶さん。
でんぐり返しをしようとしたが、我々客が「大丈夫!?」と不安顔。
なぜなら、マットも引いていない、板の上でしようとしたからです。
「もし失敗して、頭の打ち所が悪かったら・・・」と我々は心配したんです。
結局、中途半端なまま終わりました(笑)。
その後、対談。
ウエンツ君の、小学生時代。
森高千里さんのバックダンサーとして、紅白歌合戦(95年)に出てるんですよ、彼。
その映像を流し、「ウォーリーを探せ」もとい「ウエンツを探せ」が始まりました(笑)。
(事前にビデオを見るも、鶴瓶さん見つからず・・・)。
その三年後(98年)、今度は西田ひかるさんのバックダンサーとして再び、紅白歌合戦の舞台に現れました。
その映像も、流れました。
その後、「天才てれび君」やウエンツ君がゲストに出た「スジナシ」の映像を流して、思い出話に花が咲きました。
最後に、ウエンツ君のお笑いの師匠、山崎邦正がビデオで登場。
ビデオの最初、
「彼に事、皆、ウエンツって呼ぶけど、僕だけ瑛士って呼ぶねん」とかっこのいいことを言ってたが、
話の雲行きが変になり、途中から山崎の「今後のお笑いのスタンス(笑)」について鶴瓶さんに相談し
最終的には、鶴瓶さんに説教される始末(笑)。
こうして無学は、無事終わりました。
今月も、面白かったです。
来月も、26日(水曜日)。
俺個人としては、「もし24日開催なら・・・」の条件が付きますが
(22・23の2日間、ライブスタンド08が大阪で開催されるので)「(ゲストは)東京の吉本の芸人さん」がゲストかな!?と思ってましたが、違いますね(笑)。
チケット取り、頑張ります。






2008/10/26(Sun) 18:23:35 [ No.1016 ]
◇ Re: でんぐり返し 投稿者:ゴン    引用する 

いつもありがとうございます。
余談ですが「家族に乾杯」最近視聴率がもの凄く良いってご存知でした?
同時間帯トップ(まる見え、水戸黄門、HEY×3、Qさまという強豪揃いなのに)でNHKのバラエティ番組ではダントツらしいです。
昨日の放送も全体の5位でした。
2008/10/29(Wed) 00:51:50 [ No.1017 ]
◇ Re: でんぐり返し 投稿者:    引用する 

家族に乾杯ですね、刈屋崎さんのも見ました。
面白いだけでなく、いろいろな偶然がからんで
鶴瓶さんの良さがすごくにじみ出てますよね。
ちなみに11月にある博多落語祭では鶴瓶さんのチケットは
売り出して、すぐに完売。他のは未だに募集しています。
私は結局とれず、歌丸さんと楽太郎さんの天敵の会という
のに行ってきます(^^;
2008/10/29(Wed) 10:19:23 [ No.1018 ]

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso