|
 |
無学、行ってきました。 まずは、鶴瓶噺。 毎度お馴染みで、元祖KY男、大学時代の鶴瓶さんの友人、淀川さんの話で盛り上がりました。 今朝、あることがあり淀川さんの携帯に電話して、淀川さんが落語会に来て、そのまま無学まで着いて来ました。 あまりの盛り上がりに、「淀川さん、出てくるんちゃうか!?」とヒヤヒヤしました(笑)。 当然出てきませんでしたが・・・(笑)。 あと、中曽根康弘元総理の誕生日の会での失敗談の話もしました。 詳しくは、きらきらアフロをご覧下さい(笑)。 今月のゲストは、落語家の桂文福さんでした。 出てきてから、 得意の謎かけや相撲甚句を披露しつつ、六代目松鶴師匠の十八番の一つ、相撲場風景を演じました。 文福さんが楽屋に戻った後、文福さんの弟子が一人づつ登場しました。 これが、中々個性的な弟子ばかりで・・・(笑)。 ・実は、NSC四期生(今田耕治と同期)だった、桂茶がま。 ・プロボクサーのライセンスを持つ変り種、桂文六。 ・落語家をしてなければ、高い確率で引きこもっていたであろう(笑)、桂まめだ。 ・彼女の芸を見て、鶴瓶さんの権限で(笑)、爆笑レッドカーペット出場が決定した、桂ぽんぽ娘。 そして真打、文福登場。 彼は、極度の上がり症でそれを克服するため、ある超大物に電話をしました。 が、緊張のあまり、会話になりませんでした(苦笑)。 その超大物の名は、内緒(爆)ではありません(笑)、今回は書きます。 俺の中では、「これコージー富田と違うの!?」疑惑が残る(笑)タモリさんでした。 その後、河内音頭を熱唱したりして、今回も大盛り上がりでした。 来月は、28日(木)開催です。 時間は未定ですが、笑っていいともがあるので、早くても夕方以降です。 一緒に行く方もいないと思うので(笑)、一人で行きたいと思います。
|
2008/07/13(Sun) 21:18:02 [ No.891 ]
 |
お疲れ様でした。先ほど、無学の観覧記事をブログにもアップしました。
エピソード自体は面白いものがたくさんありましたが、 ここで書けない内容のものが多くて。 ほんと、会場に来た人だけの楽しみって感じですね(爆)
繁盛亭もそのうち行ってみたいですね… 最近では吉本がそれに対抗?するかのように、平日の昼間に うめだ花月で落語中心の公演を行っていますし。
今週は笑瓶さんのお弟子さん(鶴瓶さんの孫弟子)の笑助が コレ(うめだ花月の舞台)に出るので、こっちの様子を 見てみるのもアリかも(笑)
まあ、オレは仕事で行けませんが… |
2008/07/13(Sun) 23:40:27 [ No.892 ]
|
NO:
PASS:
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso