9月9日パペポオフ・甲陽園ハイキングツアーの巻
![]() |
9月とはいえまだ蒸し暑い中、鶴瓶師匠の家を 見に行こう!と企画されたツアーの模様を、写真を 交えながらレポートします。 お昼に阪急梅田でスライムべスくん、8代目松鶴 くんと合流し、腹ごしらえをした後いざ出陣。 ←最寄駅の甲陽園です |
駅前通りに出て真っ先に見えた店の名前に→ 思わず爆笑。「ようできた話やな」「鶴瓶さんの 親戚の店ちゃうか?(鶴瓶さんの本名が「駿河」 なので)」などと、この店を見つけてから一行の ボルテージは俄然盛り上がるのでありました。 |
|
さてここで大きな誤算が発覚。一行が歩き始めた のは一日で最も気温が高くなる午後1時半過ぎで、 甲陽園の高級住宅街の道のりは左の標識の写真 からもわかるように非常に激しい上り坂が続き、 急な上り坂と蒸し暑さが一行の体力をじわじわと 消耗していきます。 ←それにしても傾斜19%の上り坂とは…(汗) もうひとつの誤算は、このような環境の中、歩いて 坂を登る人が殆ど居なかったこと。坂の多い高級 住宅街故に住民の方々の足は専ら「自家用車」、 外車・高級車は当たり前という世界なんですね。 明らかに浮いた存在の3人にドライバーの視線が 突き刺さるような思いで、もう途中から開き直った 気分で進むしかありませんでした(苦笑) | |
さてここでお断りです。ここから先も写真は撮ってあるのですが、これ以上公開すると 鶴瓶さんの自宅が特定されたり、付近の住民の方々に迷惑がかかる恐れがあると 判断したため写真の掲載は無しで進めて行きます。 さらに一行は坂を上り、30分歩いたところでようやくそれらしき建物を見つける… これが、噂に聞いた鶴瓶さんの家!門の前の坂道のディテールが、愛車をこすられた 事件や、タクシーの運ちゃんがいつも進入に苦労する話などが頭の中にリプレイされる ような、そんな思いにかられました。そして門の前へ…は、行けませんでしたね。 ギリギリの一線を超えてしまうような、近寄りがたい何かを感じまして…でも、遠巻きに 見られただけで十分満足、堪能できました。 でもその後、隣の家の坂道の上からみんなで記念撮影。何やってるんだか(^^; ちなみに帰り道は適当に坂を下って行ったら駅前通りへ行く道から逸れてしまった、とか その後ゲーセンのDDRでDUB-I-DUB踊ったりとかして夕方にお開きと相成りました。 感想としては、非常に面白かったけどもう2度と行けないですね…今回得た記憶が、 心の中にそっとしまっておくべき宝物なのかもしれません。まあギリギリのお遊びと いうことで今回ばかりは勘弁してやってください(笑) …なお、これを見て「私も見に行きたい」と思った方へ約束事をさせていただきます。 その1・当方では鶴瓶さんの自宅の所在地に関するこれ以上のヒントは一切提供致しません。 その2・万一自力で探し出された場合、決して鶴瓶さん家族もしくはご近所の迷惑となるような 行為は一切しないことを約束してください。 以上で、2000年初秋パペポオフのレポートでした。 |